こんにちは。最終皇帝です。
今回は私がプレイした格ゲーの中で、1位・2位を争うほど、盛り上がったソフトを紹介したいと思います。
(普通に、昨日も友人と夜中まで50対戦ぐらいしてました(笑))
今回紹介するゲーム
今回は『X-MEN VS. STREET FIGHTER(エックスメンVSストリートファイター)』です。

価格
駿河屋さんで購入したのですが、レシートをなくしてしまいました。確か4,000円ぐらいで購入したと思います。
あらすじ
相次ぐ格闘家とミュータントの行方不明事件。
これはシャドルー総統のベガの仕業なのか、それとも人類滅亡をもくろむ『磁界王マグニート』の計画なのか。
ミュータントヒーローチーム・X-MENとストリートファイター達は、ある時は互いに手をとり、ある時は拳を交え、真実を見極めようとしている。
(説明書より)
ゲームシステムなど

特徴
ヴァリアブルヒーローバトル
総勢17名の個性的なメンバーから、2人を選択し、2vs2のタッグ戦を行います。
ハイパーコンボ
ハイパーコンボゲージを溜めることで、『真空波動拳』や『ウェポンX』といったハイパーコンボ技を放つことができます。
2人だからできるコンビネーション技
1人が戦っている間、パートナーは裏方で待機しており、その間は受けたダメージを一定量、少しずつ回復することができます。
戦闘中のパートナーがピンチに陥ったときは、コマンドを打ち込むことで、画面外から飛び込んできてくれます。なんかカッコイイ!
さらに、ハイパーコンボゲージを大量消費することにより、2人同時に大迫力のハイパーコンボ技を発動することができます!
敵のスキを見計らってぶち込むことで大ダメージを与えることができ、プレイヤーに「これでもか!」というほどの爽快感を与えてくれます!
操作のバリエーションがとてつもなく広い
通常の必殺技・ハイパーコンボ・ヴァリアブル技に加え、
- アドバンシングガード
- チェーンコンボ
- エリアルレイヴ (まだまだ他にもいっぱいある)
といった上級者向けの操作テクニックがあり、プレイヤーの熟練度に応じて、戦闘レベルがドンドン上がっていくところが非常に魅力的です。
キャラクター
X-MENからは8名、ストリートファイターからは9名登場しています。
今や映画などで有名になったX-MENのキャラクターも、私が中学生の頃はまだまだ世間には浸透しておらず、私も含め、このゲームを通じて初めて知った人が多かったです。
ストリートファイターは言わずもがなで、多くの人に知られていましたね。
ストリートファイター
※コメントはあくまで個人的な感想と印象です。
| 名前 | コメント |
|---|---|
| リュウ |
いわずと知れた格闘家。 |
| ケン |
ラーメン頭のアメリカン。 斜め下方に放つ『空中波動拳』 |
| キャミィ | 素早い動きと足技で翻弄する ファイター。ベガの親衛隊員。 ストリートファイターの キャラクターの中でも随一の 接近戦派。 一つ一つの攻撃が派手で スキができやすいが、 上手く扱えるとたぶん最強。 |
| チュンリー |
私が小学生のときのアイドル。 『百裂脚』を軸に、 |
| ベガ |
秘密結社シャドルーの総統。 操作に一癖あり、 |
| ザンギエフ |
ロシアのプロレスラー。 相手が飛び道具を 試合に勝つことよりも、 |
| ナッシュ |
ガイルの盟友。 溜めてから放つ技が多く、 |
| ダルシム |
手足が伸びるヨガの人。 移動力がかなり遅いが、 ザンギエフと彼でタッグを |
| 豪鬼 |
リュウとケンを足して2で割り、 口数が少なく、 |
X-MEN
| 名前 | コメント |
|---|---|
| サイクロプス |
見た目からしてヒーロー。 赤いグラサンから発射する 初心者向け。 ハイパーコンボの |
| ウルヴァリン |
ツメの超人オジサン。 『ウェポンX』が決まると 波動拳と昇竜拳のコマンド |
| ストーム |
風と雷を操るお姉ちゃん。 「おぅーっ!」と |
| ガンビット |
ちょっとキザなおじさん。 どこからともなく現れる 私の周りにいた上級者は |
| マグニート |
一度浮いたらなかなか どちらかというと長距離の 遠くからイヤらしい攻撃を |
| ジャガーノート |
唯一、攻撃を喰らっても ジャガーノートパンチと、 負けがかさんでイライラ |
| セイバートゥース |
戦い始めると画面の かなりの近距離戦闘向け。 「ウガー!」と |
| ローグ |
野生的でグラマラスな このお姉ちゃんを使う人は 好んで使う人は |
プレイ時間
1人用のアーケードモードであれば、20分ちょいぐらいでクリアできます。
良い点・楽しい点
戦略性
交代のタイミングを探ったり、ここぞ!というときに2人での超必殺技『ヴァリアブルコンビネーション』を発動したり、格ゲーにしては、かなり戦略性があります。
さらに、長距離が得意なキャラ、至近距離が得意なキャラといった特性を考えることで、さらに面白みが増します。
例えば、キャミィ&ウルヴァリンや、サイクロプス&マグニートなど、戦略スタイルが偏り気味なペアにすると、結構盛り上がったりします。
コンボの爽快感
個人的に、格ゲーは多少度が過ぎるぐらいの迫力があった方が爽快感があり、良いと考えています。
本作はまさにそれを体現していて、ハイパーコンボの回数の多さ、ヒットした時のビシビシ響くエフェクトなど、スカッとしたい時にはもってこいなソフトです。
初心者に優しい
通常の必殺技やハイパーコンボなど、基本となるコマンドが割とシンプルで操作に慣れていない方にも優しいです。
また、コマンド入力の認識が甘めで、多少荒めな入力でも、技が出やすいところが良いです。
(もしかすると、サターンのコントローラーの十字キーの感度が良いのかもしれませんが。)
極めたい人にも優しい
さらに技を極めたい人向けに『エリアルレイヴ』、『アドバンシングガード』、『チェーンコンボ』など上級者向けのコマンドも用意されており、特訓すればするほど、テクニカルな戦いができるようになっていきます。
悪い点・残念な点
特に悪い点は見当たりませんでした。
個人的な評価

オススメ度
★★★★★ (かなりオススメします)
コマンド操作のバリエーションが広く、できることが多いため、格ゲーにしてはかなり長く遊べる超良作です。
また、動作が滑らかでキーレスポンスが良く、プレイ中のイライラ感はほぼありません。
ストリートファイターの延長で購入される場合、かなり楽しめると思います。
格ゲーがあまり好きではない私でも相当楽しめたので、光る何かがあるのでしょう。
価格に関しては、少々高かったですが納得です。
最後に
中学生の頃はひたすら、
『オ・ピ・パ!!!』
とサイクロプスのマネばかりしてました。クッソ懐かしい。いい時代だった。。。