あれはいいものだ。

とりあえずマ・クベとは全く関係ない。

MENU

~本当に釣りたい魚はこの釣具で狙おう~ 川のぬし釣り3攻略

こんにちは。最終皇帝です。

今回は『川のぬし釣り3』で狙った魚を釣る際にオススメの釣具と仕掛けを紹介ししていきたいと思います。

オススメといっても、その魚が釣れるエサやルアー・フライをつらつらと紹介するのではなく、ちょっとひと工夫入れて、目的の魚だけ狙えるようにします。

「俺は雑魚には目もくれず、対象の魚とだけファイトしたいんだ!」

という方は参考にしてみてください。

f:id:appli-get:20171225203337j:plain

川のぬし釣り3 ©1997 ビクターインタラクティブソフトウェア

魚ごとの仕掛けリスト

各魚ごとの仕掛けデータについては、下記のリンク先をご参照ください。

www.retroboydiary.com

目的の魚を狙うためのひと工夫

今回は、目的の魚だけが興味を示し、周囲にいる魚が興味を示さないエサ・ルアー・毛バリを抽出します。

こうすることで、周りにいる魚は仕掛けに食いつくことがなく、目的の魚とだけファイトすることができるというわけです。

とはいえ、相手は魚。

回遊しているので、遠くから来た目的外の魚がかかってしまうこともあります。

まずは参考程度に見て頂ければ幸いです。

エリア別オススメ仕掛けリスト

下表は、『目的の魚』と『その周辺にいる魚』の仕掛けの相性を見て、目的の魚がかかりやすい仕掛けを記載しています。

例えばイワナであれば、昆虫を付けておけば、ニジマスが近くを通っても食いついてこないというわけです。

ちなみに表に書いてある『外道』というのは、『対象魚の近くに生息する、相手にしていないのに釣れてしまう別の魚』を表す釣り用語です。

全部空白になっている魚は、外道の雑食性が高く、狙いづらいことを意味しています。

渓流

f:id:appli-get:20200625205926j:plain

渓流の魚の生息域






イワナ 昆虫 - メイフライW
メイフライD
ディプテラW
ニジマス
ヤマメ 昆虫 - - カワマス
アマゴ

ミミズ
昆虫

-ワーム - アカザ
ニジマス サシ
ネリエ
-スピナー
ベイト
-ホッパー
- イワナ
ヤマメ
カワマス サシ - -ディプテラW
-ストーン
フライW
イワナ
ヤマメ
アカザ - - -

アマゴ
ヤマメ

アカザ

残念なことに、アカザのすぐ近くにいる『アマゴ』、『ヤマメ』は、アカザが釣れる仕掛けすべてに興味を示してしまいます

アカザに関しては、カワムシかスピナーあたりを使用して、気長にアタリを待つしかなさそうですね。

補足

こうやって見ると、渓流魚は昆虫、マスはサシ、アカザは根性って感じですね。

ちなみに『スピナー』と『ストーンフライウェット』は、渓流にいるすべての魚を釣ることができます

上流湖

f:id:appli-get:20200625205911j:plain

上流湖の魚の生息域






ヒメマス サシ -スピナー
ベイト
-ホッパー
-スプーン
- ブルーギル
サクラマス ミミズ
昆虫
ワーム メイフライW
メイフライD
ブラウン
トラウト

ブラウン
トラウト

ネリエ

-

- サクラマス
アブラハヤ
ブラックバス
ワカサギ - - - アブラハヤ
ブラック
バス
- -スピナー
ベイト
-クランク
ベイト
-ホッパー
-スプーン
- ブルーギル
ブルーギル - - メイフライD ブラック
バス
アブラハヤ サシ
アカムシ
- ディプテラD

-ハリヨ
-ブラック
バス

ハリヨ - - -

ワカサギ
アブラハヤ

ドンコ - スプーン - ブルーギル
ハリヨ

ハリヨは周辺にワカサギとアブラハヤが生息しています。

アブラハヤは特に雑食性が強く、ハリヨの好むエサ・毛バリにすべて興味を示してしまいます。

ワカサギが生息している西側に『カワムシ』を垂らすのが無難です。
(ワカサギはカワムシに興味を示しません。)

サクラマス・ブラウントラウト

サクラマスとブラウントラウトは、図の場所で釣ることはできますが、タライでの移動距離が長いため、体力をかなり奪われます。

おにぎりを忘れずに大量に買い込んでおきましょう。

ワカサギ

ワカサギは近くにアブラハヤがいますが、とにかくエリアの最南東側にいる魚を狙えば、まず釣れるでしょう。

清流

f:id:appli-get:20200625205938j:plain

清流の魚の生息域






サツキマス - - メイフライD
カディスD
ニゴイ
ウグイ 昆虫
アカムシ
ネリエ
カエル
ミノー
カエル
メイフライD カワムツ
カジカ
アユ 昆虫 - -メイフライW
-メイフライD
-ディプテラW
-ディプテラD
-ストーン
フライD
カワムツ
オイカワ サシ
アカムシ
ネリエ
ワーム - アユ
ヤマノカミ
ニゴイ アカムシ
カエル
カエル - サツキマス
カジカ
コイ - ミノー メイフライW
ディプテラW
タナゴ
タナゴ ネリエ - カディスD コイ
カワムツ - - - ウグイ
カジカ - - - ウグイ
カワムツ
ヤマノカミ 小魚 スプーン - アユ
オイカワ

入り組んだ地形で、魚種が密集していますが、ターゲットの魚に合わせた仕掛けを使えば、釣りにくい魚はあまりいません。

カワムツ・カジカ

全て空白になっている『カワムツ・カジカ』も生息範囲が広いので、気長にエサを垂らしておけば、普通に釣れます。

カワムシかスピナーあたりを使いましょう。

下流湖

f:id:appli-get:20200625205949j:plain

下流湖の魚の生息域






ライギョ - - - ホンモロコ
ナマズ
モツゴ ミミズ
アカムシ
ネリエ
スピナー
ワーム
-カディスW
-カディスD
-ストーン
フライW
-
イトモロコ ミミズ
アカムシ
ネリエ
- カディスW オヤニラミ
ホンモロコ サシ
アカムシ
ネリエ
- - ライギョ
ドジョウ ミミズ
アカムシ
スピナー
ワーム

-メイフライW
-カディスW
-ディプテラW
-ストーン
フライW

-
キンブナ ミミズ
アカムシ
スピナー
ワーム
-カディスW
-ストーン
フライW
-
マブナ - - - ヘラブナ
ヘラブナ ネリエ - カディスW

ウナギ
メダカ

メダカ - - メイフライW
メイフライD
ディプテラW
モツゴ
オヤニラミ 昆虫
小魚
ミノー -メイフライD
-ディプテラD
-ストーン
フライD
モツゴ
イトモロコ
トミヨ サシ
アカムシ
- - ナマズ
テナガエビ
ナマズ - - -メイフライD
-ディプテラD
-ストーン
フライD
ライギョ
トミヨ
テナガエビ
ウナギ 小魚 スプーン - ヘラブナ
テナガエビ - - - トミヨ
ナマズ
イトモロコ・ホンモロコ・トミヨ

下流湖に棲む小型魚は、基本的に『アカムシ + ハリ小』で攻めるのが吉です。

大型魚よりも引きが強く、釣りにくいですが、慌てず少しずつ引いていきましょう。

ライギョ

ライギョは近くに超雑食のナマズがいますので、ややホンモロコがいる北側で釣れば、割と簡単に釣れます。

ホンモロコが食べない『カエル(エサでもルアーでもOK)』を使って攻めましょう。

マブナ

マブナは近くにヘラブナが生息していますが、マブナ自体の生息域が大きいため、釣りづらくなることはないでしょう。

ミミズやワームを使うと釣ることができます。

テナガエビ

テナガエビはミミズとワーム以外には目もくれないため、これらを使う以外の選択肢はありません。

それよりも、テナガエビの場合はハリがかかった後のことを心配したほうが良いかもしれません(笑)。

www.retroboydiary.com

まとめ

  • 目的の魚を狙いたいときは、できるだけその魚だけが食べる仕掛けを使いましょう。
  • 外道が釣れてしまうのも、釣りの一つの醍醐味です。

最後に

この記事を作る前は、微妙な表ができあがるかと思っていました。

しかし、まとめてみると意外に個々の魚固有の好みがハッキリ出てきていて、興味深かったです。

私も小さい頃、近所の川でウグイ・オイカワ・コイなど、それなりの釣りを楽しんでいましたが、これを機にまた少し始めてみようかと思います。

更なる情報をお求めの方はこちらをどうぞ!

www.retroboydiary.com